生産から流通まで、
農家によりそうWEBサイト
ホーム
ニュース
読みもの
なるほど園芸用語
園藝探偵の本棚
カルチべブログ
カルチベニュース
東京2020大会を夏花で彩る
カルチべ市場動向
農耕と園芸オンライン 産地取材ルポ
アグリニュース
渡辺和彦の篤農家見聞録
種苗審査会
カルチべ取材班 現場参上
新品種発表会
新規就農ガンバリズム
資機材チェック
マンガでわかる農業知識 農のトビラ
おこまり鳥獣害 どうする利活用
農耕と園藝
ストア
ログイン
新規登録
お役立ちリンク集
~カルチペディア~
お問い合わせ
サイトポリシー
生産から流通まで、
農家によりそうWEBサイト
異業種から参入。高糖度・高品質トマトで勝負! 山元町・大栄ファーム
カルチべ取材班 現場参上
2022.4.12
北上川河口発。希望のパプリカ 宮城県石巻市「デ・リーフデ北上」
カルチべ取材班 現場参上
2022.5.6
潮江菜のなぞ
カルチべ取材班 現場参上
2022.5.19
若手が描く、水耕レタスの未来像
カルチべ取材班 現場参上
2022.6.10
茨城発。地域を元気にするワイン
カルチべ取材班 現場参上
2022.6.24
巨峰が原点。ブドウと人を育てる 秀果園
カルチべ取材班 現場参上
2022.12.20
ニュース
読みもの
農耕と園藝
ストア
なるほど園芸用語
2023.3.20
挿し木の黄化処理
挿し木で発根不良な木本性植物において、挿し穂採取前に母本上で挿し穂の発根部に相当 […]
黄化処理
発育不良
落葉樹
発根促進
常緑樹
挿し木
栽培
発育
アグリニュース
2023.3.18
第38回 花卉懇談会フォーラム 「不透明な時代に考える 地域からの発信」
去る2月18日、東京農業大学世田谷キャンパスにて表題のフォーラムが開催された。ロ […]
花卉
セミナー
花卉懇談会
コミュニティガーデン
宿根草
カルチべ市場動向
2023.3.17
【関西 野菜】ワサビ
和食が世界遺産(ユネスコ無形文化遺産)となってから今年で10周年を迎える。今、世 […]
ワサビ
カルチべ市場動向
2023.3.16
【関東 切り花】コチョウラン
コチョウランと言えば、お祝いの場に届けられる鉢物商品のイメージが先 […]
コチョウラン
胡蝶蘭
切り花
アグリニュース
2023.3.10
不耕起農業、カバークロップの栽培で土壌への炭素貯留を向上できる
地球温暖化対策一環として、土壌への炭素の貯留を促すことを目的に、圃場を耕さずに作 […]
不耕起
二酸化炭素
カバークロップ
アグリニュース
2023.3.3
花弁の構造色に新発見!! 表面のクチクラにヒミツあり
花の色には送粉者を誘う働きがあります。花色を生みだすのは色素と構造色です。構造色 […]
ギンセンカ
構造色
クチクラ
花弁
新品種発表会
2023.3.1
トキタ種苗大利根研究農場オープンデー2022
去る2022年11月17〜18日の2日間にかけて、埼玉県加須市にあるトキタ種苗大 […]
スナップエンドウ
ラディッキオ
国産野菜
キュウリ
トキタ種苗
トキタ種苗大利根研究農場オープンデー2022
カリーノケール
カルチべ市場動向
2023.2.28
【関西 野菜】キャベツ
関東と関西ではキャベツに対するイメージが異なるようだ。 関東ではト […]
キャベツ
寒玉キャベツ
夏秋キャベツ
アグリニュース
2023.2.27
接ぎ木を改良する知見になる? 植物の切断面を再接着する仕組みを解明
植物は一部が切断されても、切断面どうしをつなげると元通りに再生します。これまでの […]
接ぎ木
オーキシン
WOX13
アグリニュース
2023.2.27
コウモリを忌避する習性に注目して、害虫のヤガの飛来を防ぐ技術を開発
ガ類の食害を受けると、農作物の商品価値が著しく低下してしまうため、安定して質の高 […]
アグリニュース
2023.2.21
【緊急リポート】ソテツに壊滅的被害を与えるカイガラムシが、日本に侵入
カイガラムシの1種であるアウラカスピス・ヤスマツイ(Aulacaspis yas […]
カルチべ市場動向
2023.2.21
【関西 果実】蔵出しミカン
木枯らしが舞っている。 冷たい風が肌をなでる。 やさしく吐く息も白い。 澄んだ空 […]
ミカン
蔵出しミカン
1
2
3
4
5
ツイート
Tweets by karuchibe
話題のキーワード
生産現場
キャベツ
機能性
在来種
栄養素
ガーデニング
シイタケ
料理
フルティカ
品種特性
柑橘
春化
微量要素
縁日
害獣駆除
マム
土
JAびらとり
東京2020
イノシシ
アクセスランキング
第81回 床下で火薬を育てる~世界遺産「白川郷」と謎の焔硝生産
露地で育つ青パパイヤは、苗と土作りが決め手!(株)やぎぬま農園
クリスマスローズの交配・育種で築く園芸ビジネス 加藤農園(埼玉県東松山市)
主枝と側枝
第75回 男性が帽子なしで外を歩けなかったころ~明治日本のパナマ帽子の話
最新号
2023.2.24発売
農耕と園藝 2023年春号
特集1:イチゴ栽培の新技術 特集2:ブドウ栽培の省力・品質向上技術
詳しく