HOME 農耕と園藝 2013年9月号 農耕と園藝2013年9月号 発売日:2013-08-23 判 型:B5 定 価:本体1,000円+税 品切れ 特集 イチゴ品種&栽培最新情報今日までに様々な品種が生み出されてきたイチゴ。特に近年は、より優れた品種を開発するために全国で盛んに研究が進められています。今回は、全国一の促成イチゴの産地栃木県の品種動向や、種子繁殖型イチゴの将来性について、より省力的な局所加温栽培技術を紹介するとともに、60年イチゴと向き合ってきた『イチゴ屋』の視点から日本人とイチゴの関わりについてリポートします。 とじ込み付録 ・おいしい野菜づくりの基本(スイートコーン) トピックス ・低コストな高軒高ハウスと自動潅水装置などによる夏秋トマト低段密植2作どり リポート ・雪印種苗千葉研究農場夏野野菜フィールドデイ ・タキイ種苗 2013年富士見草花品種展示会 ・サカタのタネ トルコギキョウ見学会 ・(株)ミヨシフィールドトライアル ・福島産キュウリの魅力をアピール 夏秋キュウリの大産地を訪問するメディアツアーを開催 連載 ・見たい・知りたい・最先端!!:循環式移動栽培装置と組み合わせた定置型収穫ロボットでイチゴ栽培の省力化を目指す ・生産現場へGO!:“品種力”を見極め売り場で勝負! 直売所のヒットメーカー ・落葉果樹の新しい整枝せん定法:クリの長結果母枝を利用した超低樹高せん定 ・野菜づくりの苗半作!!:ネギ、タマネギ ・トマトの履歴書:トマトが一躍、世界の人気者となった理由は? ・農業データウオッチング:台風シーズン到来、天候と農産物被害 ・希望を求めて 被災地農家の挑戦:東北一のスプラウト農園が夏イチゴの栽培に挑戦! ・私、農家になりました!:ブドウ農家になりました ・花事放談:2013上半期市場動向を振り返る ・街の花屋的日乗:日持ち保証販売の是非 ・農家でできる切り花の鮮度保持:栽培と切り花の日持ち(2) ・ジオ農のすすめ 地形で見る日本の農業:砂丘の農業 バックナンバー 農耕と園藝 2022年冬号 農耕と園藝 2022年秋号 農耕と園藝 2022年夏号 農耕と園藝 2022年春号 農耕と園藝 2021年冬号 農耕と園藝 2021年秋号 農耕と園藝 2021年夏号 農耕と園藝 2021年春号 もっと見る