農耕と園藝 online カルチべ

生産から流通まで、
農家によりそうWEBサイト

お役立ちリンク集~カルチペディア~
なるほど園芸用語

乾果

公開日:2020.8.6 更新日: 2021.5.12

果実は自然に熟すとき、乾果液果に大別される。
果皮が乾いて、膜質か薄い皮革質になるもの乾果と言い、果皮が多肉質または液質となるもの液果と言う。
乾果はさらに果皮の裂開性から、裂開果(れっかいか)閉果(へいか)とに分類をする。

裂開果である乾果の例

袋果(たいか):離生心皮の雌しべからでき、腹部で裂開する。トリカブト、シャクヤクなど。

豆果(とうか):背腹で裂ける。マメ科、フジなど。

朔果(さくか):多数心皮の子房からでき、心皮の境などで縦に裂ける。フヨウ、アヤメなど。

孔開朔果(こうかいさくか):子房の一部が裂け、穴ができる。ケシ、キンギョソウなど。

蓋果(がいか):果実の上部が蓋のようにとれる。マツバボタン、サクラソウなど。

角果(かくか):果皮が左右2片に分離しても中軸が残る。長い角果が長角果(ちょうかくか)でアブラナ科など。短い角果が短角果(たんかくか)でナズナなど。

閉果である乾果の例

痩果(そうか):1枚の心皮からなり、薄い果皮に1種子が包まれる。タンポポ、イチゴなど。

頴果(えいか):イネ科の果実。

翼果(よくか):散布に有効な翼を持つ。カエデ、アキニレなど。

堅果(けんか):果皮が木質化し硬い。ブナ、カシのどんぐり。

節果(せつか):豆果に同じで1種子単位で横に切れる。オジギソウなど。

分離果(ぶんりか):多数の子房からでき、熟すと心皮ごとに縦に分離して分果となる。セリ科、タチアオイなど。

 

『農耕と園藝』2012年11月号より転載

この記事をシェア