HOME 読みもの カルチべブログ 公園の、甘―い香りの正体は・・・ カルチべブログ 公園の、甘―い香りの正体は・・・ ガース 落葉キャラメルマルトール枯葉 公開日:2020.11.19 天高く、馬肥ゆる秋ですね。ご機嫌いかがですか? 夏から飼い始めたメダカも(そしてガースも)順調に肥えております。 とはいえ肥大化にささやかな抵抗をすべく、毎週飽きもせず走っているのですが、このひと月位、コースにしている公園の一角から甘い香りが漂ってきております。 すぐそばにバーベキュー場が併設されているので、そこでマシュマロなど焼いているんでしょう。 にしても毎週だな。キャンプブームだし、焼きマシュマロ流行ってるんだなあ。 ある日、どうも調子がでないので途中でラン→散歩に切り替えていつものコースを歩いておりましたら、一本の木にこんな張り紙が。 するする! するよ! マシュマロではないのね。枯葉から生まれる香りなんですな。ほほーう。 これがそのカツラの木です。とてもきれいに紅葉しています。 もちろんくしゃくしゃしてみました。 確かに甘いキャラメルの香りがするんです。葉を払ったあとも、手のひらに香りがしばらく残りました。 ランニングを始めて数年、ほぼ同じコースを走っているのですが、ただゼイゼイと走っているだけでは見落としていた情報でした。 それ以来、街路樹や大きな公園があると、つい鼻をふがふがしてしまいます。 残念ながら今のところ、この公園以外ではまだカツラの木に出会えていないのですが、ランニングの楽しみがひとつ増えました。 (ちなみに先日、とある駅前で「お! これはカツラの木があるのか!?」と思ったら屋台のクレープ屋さんからの香りでした) おまけ。おなじくランコースの風景。この時期、親子や夫婦で銀杏拾いするのがこの公園の風物詩です。 今はイチョウ全盛期です。 キャラメル風の香りから、今はすっかりと、あの、なじみのある香りが漂っています。 ああっ、ふんじゃった~(泣) この記事をシェア 関連記事 2021.6.3 梅雨のベランダとゼラニウム こんにちは。さかもんです。 そろそろ鉢植えを家に迎えたいなと言いつつ、早くも6月 […] クジャクサボテンゼラニウムガクアジサイハナショウブ 2021.6.3 旬をとじこめる こんにちは。梅雨入り目前の時期ですが、最近は気持ちの良いお天気が続いていましたね […] デラウエアスイカソラマメちまきサクランボアメリカンチェリー 2021.5.28 「水耕栽培ガチャ」を発見! みなさまこんにちは!とぅーすです。 東京は日の入りが18時半と、ずいぶん長くなり […] モヤシ