HOME 読みもの カルチべブログ 大きい「エ」 カルチべブログ 大きい「エ」 ノビー 洋ナシの貴婦人洋ナシル レクチエ新潟県 公開日:2020.12.3 こんにちは。師走になり、厚手のコートの出番がやってきました。年末年始のスケジュールが出て、編集部もバタバタとし始める頃です。 この時期に旬を迎える幻のアレが、先日わが家にもお出ましになりました。 ようこそわが家へ! 西洋ナシの中でも栽培が難しく、追熟期間も長いため、生産地の新潟以外ではなかなかお目にかかれない幻のヨウナシと称されるル レクチエです。 ヨウナシといえば、緑色の果皮に包まれたラ フランスが有名ですが、ル レクチエは黄色の果皮で、斑点も見られます。収穫時は黄緑色ですが、ひと月ほどの追熟の期間を経て黄色に変わり、実もやわらかくなって食べ頃を迎えます。 (ヨウナシについて詳しくは、一年前にアップしているこちら(karuchibe.jp/read/7887/)KILOのブログを) この上品な佇まいが「洋梨の貴婦人」と呼ばれる所以だとか。 見た目も特徴的ですが、切り分けるとさらにその個性がわかります。ナシとは違い包丁がヌッと入る感触。皮も薄く、キウイの皮をむくような感覚です。 実は白っぽいですね。とてもいい香りです! そして最大の魅力はもちろん味。いただきます! 食べ頃に追熟されているル レクチエは、なめらかでまろやかな口当たりはナシというよりモモのそれに近いです。噛むとじゅわりと溢れる果汁のコクと糖度も申し分なく、そして何より鼻に抜ける芳醇さがたまりません。食べたあとにはなんとも言えない余韻が残ります。ふー、うまい!ごちそうさまでした! ちなみに、ル レクチエのエは小さいェではなく大きいエで表記することが新潟県内で統一されているそうです。こうやって表記すると、ちょっとツウな感じをアピールできますかね。 さて、今年は本当に、誰にとっても忘れられない一年になりましたね。 寒さはこれから本格化しますが、みなさまどうぞご自愛いただき、よいお年をお迎えください。 この記事をシェア 関連記事 2021.6.3 梅雨のベランダとゼラニウム こんにちは。さかもんです。 そろそろ鉢植えを家に迎えたいなと言いつつ、早くも6月 […] クジャクサボテンゼラニウムガクアジサイハナショウブ 2021.6.3 旬をとじこめる こんにちは。梅雨入り目前の時期ですが、最近は気持ちの良いお天気が続いていましたね […] スイカソラマメちまきサクランボアメリカンチェリーデラウエア 2021.5.28 「水耕栽培ガチャ」を発見! みなさまこんにちは!とぅーすです。 東京は日の入りが18時半と、ずいぶん長くなり […] モヤシ