HOME 読みもの カルチべブログ 草取りの相棒、ねじり鎌 カルチべブログ 草取りの相棒、ねじり鎌 だま 雑草草取りねじり鎌 公開日:2021.3.22 みなさまこんにちは。だまです。 先週、取材で静岡県に行ってきました。農耕と園芸&カルチべ編集部にとって取材といえば、行き先は圃場と決まっています。そして、圃場がある地域にはたいてい直売所があります。野菜や果樹、花、地元の特産品などが手に入るので、取材帰りに寄るのを楽しみにしています。 直売所には農作物だけでなく、農家さんが使う資機材も売られていることがあります。プロ専用の道具は見ているだけでテンションあがります。使うあてもないのに、ほしくなったりしてね。 で、今回は、自分でもバリバリ使うであろうねじり鎌をゲットしました! 草にお困りの人にはもってこいのねじり鎌、前からほしかったのよね。 ねじり鎌。とぴあ浜松のシールがまぶしい! 以前、雑草対策を紹介した「草取りにワザあり!」という本を担当したのですが、そのなかで紹介されていた道具のひとつがねじり鎌です。今年は3月中旬にサクラが開花し、そろそろ草も生えてくるころ……。ちょうど昨年秋に愛用していた鎌がこわれてしまって、早く新しいものをゲットしなければ、と焦っていた私は、迷うことなくこのねじり鎌を購入したのでした。ねじり鎌を買った私に同行したスタッフは「それ担いで新幹線乗るの?」と笑ってましたけど。確かに近所のホームセンターで買えるのですが、こういうねじり鎌との「出会い」を大切にする、それがだまの7ルールなんですのよ、奥さん! あら、草だわ! もう春ね。我が家では、サクラではなく草で春の訪れを感じます。 すでに雑草が生えている庭……。小さいうちにこのねじり鎌で抜きとってやるわよ! 今年こそ、草ボーボーの庭にしないように、この静岡出身のねじり鎌を相棒に草取りに勤しみます。 ではまたお会いする日まで、ごきげんよう! この記事をシェア 関連記事 2021.6.3 梅雨のベランダとゼラニウム こんにちは。さかもんです。 そろそろ鉢植えを家に迎えたいなと言いつつ、早くも6月 […] クジャクサボテンゼラニウムガクアジサイハナショウブ 2021.6.3 旬をとじこめる こんにちは。梅雨入り目前の時期ですが、最近は気持ちの良いお天気が続いていましたね […] ちまきサクランボアメリカンチェリーデラウエアスイカソラマメ 2021.5.28 「水耕栽培ガチャ」を発見! みなさまこんにちは!とぅーすです。 東京は日の入りが18時半と、ずいぶん長くなり […] モヤシ