HOME 読みもの カルチべブログ トホホな日々の植物生活 カルチべブログ トホホな日々の植物生活 だま 公開日:2021.5.27 こんにちは、緊急事態宣言が出されていますが、みなさんゴールデンウイークから5月中、どのようにお過ごしでしたか? 私は、雑誌や本の作業や編集部の体制も変わったり、そいういう時にかぎってイレギュラーな仕事が発生したりと、3月ごろからずっとバタバタしています。テレワーク勤務ですが、勤務時間を過ぎてもずっと仕事をしたり、お休みの日もずっと仕事がつきまとっていたり……休まらない日々。トホホな日々でございます。まあ、今年はそんな年なのかな、と受け止めて(諦めて)、粛々と業務に取り組むつもりです。 ということで、例年は連休に家庭菜園を楽しむのですが、今年は何もできないまま梅雨を迎えそうです。 自分のキュウリと鳥(ヨウム)用の食用ヒマワリの種子は買っていたのですが……。 キュウリは「ときわの光」。食用ヒマワリは初めて栽培します。もう間に合わないかもしれませんが、「中間地4〜8月まき」と書いてあるので、今週末晴れたら播きます。 今年は季節が早く、雑草はぐんぐん伸びる我が家ですが、それ以外の植物はいまひとつです。 沈黙を守っているプルメリアとハイビスカス。 近所のアジサイは咲き始めているけれど、咲く気配まるでなしの我が家のアジサイ。まあ、近所のアジサイ見ればいいのか。 和ハッカ。何もしないのに、こいつは毎年生えてくる、えらい! とりあえず春になると出てきてくれるギボウシ、えらい! ローズマリーも生き続けてえらい! 手をかけないのでちっとも花が咲かないアジサイとか、生きてるのか枯れたのかはっきりしないプルメリアとか、そんな私のイケてない植物生活。心を入れかえるために、私が植物を育てるきっかけとなった『庭のない園芸家』平野恵理子・著(晶文社)でも読み返そうかな。 それではまたお会いする日まで、ごきげんよう! この記事をシェア 関連記事 2021.6.3 梅雨のベランダとゼラニウム こんにちは。さかもんです。 そろそろ鉢植えを家に迎えたいなと言いつつ、早くも6月 […] クジャクサボテンゼラニウムガクアジサイハナショウブ 2021.6.3 旬をとじこめる こんにちは。梅雨入り目前の時期ですが、最近は気持ちの良いお天気が続いていましたね […] スイカソラマメちまきサクランボアメリカンチェリーデラウエア 2021.5.28 「水耕栽培ガチャ」を発見! みなさまこんにちは!とぅーすです。 東京は日の入りが18時半と、ずいぶん長くなり […] モヤシ