HOME 読みもの なるほど園芸用語 花序 なるほど園芸用語 花序 分類花き枝物 公開日:2021.7.1 更新日: 2021.7.20 花をつけるシュートを生殖枝という。この生殖枝における花の配列様式を「花序」という。 花序を構成する個々の花は、シュートの茎頂が普通葉を作る代わりに花葉を作る変形したシュートとみなすことができ、花も短い生殖枝である。 したがって、花序は複数の花からなるが、また複数のシュートからなる分枝系でもある。 花序の主軸は花序軸あるいは花軸といい、これにつく葉を苞葉といい、側軸は花柄という。 花序を分枝型から大別すると、単軸分枝と仮軸分枝となる。 前者は総穂花序、後者は集散花序と総称される。 分枝しない1本の生殖枝に頂花を1つつけるものは単生花といい、これは特別な花序として単頂花序という。 総穂花序には穂状、総状、頭状、散形、散房花序と、その変形として肉穂・小穂・尾状花序がある。 集散花序には二出集散、扇形(さそり形)、巻散(鎌形、かたつむり形)の基本形と、変形に壺状・隠頭・輪散・団散花序がある。 これらの花序は基本形であり、基本形が複合した花序もある。前者を単一花序、後者を複花序という。 花序を花の開花する順位の方向によって、求心性の無限花序と遠心性の有限花序に大別する場合もある。 有限花序はほぼ集散花序に一致する。 有限は軸の先端から下方へあるいは中央から側方へ開花し、無限は下方から上方へ、あるいは側方から中心へと開花する。 『農耕と園藝』1994年5月号より転載 この記事をシェア 関連記事 2022.7.21 練り床 土と完熟堆肥を混ぜたものに水を加えて練り上げた床土に、種子を播いて育苗する方法を […] 栽培育苗堆肥 2022.6.14 地中温湯加温 地中に埋めたパイプに温湯を環流して地温を高めることを「地中温湯加温」といい、パイ […] キュウリ栽培塩化ビニル加温育成 2022.5.7 果樹の休眠現象 一般の落葉果樹や花木では、冬期間にある程度の低温を受けないと、春になって萌芽・開 […] 果樹栽培