農耕と園藝 online カルチべ

生産から流通まで、
農家によりそうWEBサイト

お役立ちリンク集~カルチペディア~
アグリニュース

ヒマワリ果実の収量増加にも期待  ヒトには見えない花模様に2つの役割

公開日:2022.7.11

ヒマワリの花には、ヒトには見えないブルズアイという模様が隠されています。

ブルズアイとは紫外線によってできる模様のことで、その大きさや形は花によって異なり、ハナバチ類などの花粉を運ぶ昆虫(ポリネーター)が遠くから花を見つけるのに役立ちます。

このほど、ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)などの研究グループは、ヒマワリのブルズアイを作る成分には、ポリネーターを誘うだけでなく、花の水分量を調節する役割があることを発見しました。

イラスト/坂木浩子

研究グループが北米各地に生える野生ヒマワリのブルズアイを測定したところ、小さなものから花全体を覆うものまで、生育環境や種類によって大きさや形が異なっていました。そして同じ生育地ならブルズアイが大きいほど、ポリネーターが頻繁に訪れることが明らかになりました。

さらにブルズアイの多様なパターンは、主にHaMYB111という遺伝子が担っていることがわかりました。この遺伝子は、紫外線を吸収するフラボノールという化合物の生合成を調節していて、乾燥や極端な温度などのさまざまな環境ストレス下で働くことが知られています。今回の研究では、乾燥した環境に生えるヒマワリほど、ブルズアイが大きいことが判明しました。ブルズアイを作るフラボノール化合物は、乾燥した地域では大きなブルズアイが花の水分を保ち、湿度が高く暑い地域では小さなブルズアイが花を涼しく保つのに役立つことがわかったのです。

ヒマワリは観賞用としてだけでなく、2020年には約200億ドル産業であるヒマワリ油の生産などの目的で栽培されています。今回の成果は、ブルズアイをコントロールすることで、ポリネーターを効率的に引き寄せて、果実の収量を増やすことにも役立つと期待されます。

文/保谷彰彦

この記事をシェア