HOME 読みもの アグリニュース 自動選果への応用に期待! メロンを覆う網目模様ができる科学法則を解明 アグリニュース 自動選果への応用に期待! メロンを覆う網目模様ができる科学法則を解明 公開日:2023.2.8 高級メロンの代表格とされるマスクメロンや、比較的安価に販売されているアンデスメロンには表面全体に網目模様が入っています。こうした網目模様は果実が肥大する過程で果皮に生じたひび割れの名残で、植物が作り出すスベリンという物質がひび割れを埋めることで生じます。網目模様はメロンの品質の評価にも利用されてきましたが、これまでメロンの網目模様を科学的に調べた研究報告はほとんどありませんでした。 イラスト/坂木浩子 そこで山梨大学の研究グループは、小売店で販売されているメロンを用いて網目模様の解析に取り組みました。まず北海道産のマスクメロン5玉を水平方向に3等分して、最も太い部分(赤道付近)のみを取り出しました。次にこの赤道部分を縦方向に4分割して、その表皮を撮影した画像を統計的に解析しました。 その結果、果実ごとにバラバラに見える網目模様は、共通した科学法則に従って形成されていることを突き止めました。網目ができかたは単なる偶然ではなく、力学的な理論に裏打ちされた結果であることが明らかなったのです。 今回の研究は一定以上の品質が保証された市販のメロンを用いて行われましたが、今後、選果作業の過程で取り除かれるような規格外品や未熟な果実の網目模様を解析することで、メロンの品質や成熟度を画像認識技術にとり自動的に判断できる技術に発展するかもしれません。 文/斉藤勝司 この記事をシェア 関連記事 2023.9.15 日本の伝統文化と科学からみた絶滅危惧種ムラサキ 何百年もの間、人々は伝統的に植物に含まれる化合物(ファイトケミカル)を染料、香辛 […] ファイトケミカルムラサキ絶滅危惧種 2023.9.2 第38回 花卉懇談会セミナー 〜園芸植物の生産・管理に活用できるLED照射技術の開発と実装〜 去る2023年7月22日、表題のセミナーが東京農業大学世田谷キャンパスにて開催さ […] ラン栽培花卉懇談会LED 2023.9.1 植物の復活には「奇跡の遺伝子」ではなく、多くの遺伝子が関わっていた! 復活植物はアフリカ、アジア、オーストラリア、南米に分布し、季節的または周期的に乾 […] 復活植物奇跡の遺伝子クラテロスティグマ