HOME 読みもの なるほど園芸用語 ウインドマシン なるほど園芸用語 ウインドマシン ウインドマシン送風機 公開日:2023.9.10 地表上空を寒気流が覆うときは地表面からの放熱が大きくなり、地表周辺の気温を低下させ、上層に向かうにしたがい気温の上昇する現象を生じる。これを気温の逆転といい、逆転相は地形や他の気象要素(特に風・湿度)により異なるが、普通30~60mの高さまでであるといわれる。この逆転相があるとき、送風機を回して上層の暖かい空気と地表の冷たい空気をかき混ぜ、地表周辺の温度を高めることにより、果樹園の寒害を防ぐ方法を送風法といい、この送風機を「ウインドマシン」という。したがって、温度の逆転程度が弱いときは効果がなく、地上から15mくらいまでに強い逆転があり、かつ微風のときに有効である。 アメリカ・カリフォルニア州のカンキツ園では、10~20馬力のウインドマシンを1000haに1基必要とし、大型より小型のもの数基を用いる方が能率が良いとされている。また、ウインドマシンとヒーターを併用することにより防寒効果が上がり、別々に使用するより20~30%効率が良く、経費も数十%安くなる。ウインドマシンを回し始める温度は、7馬力以下のものでは1.7℃で、7馬力以上では0℃とされている。 送風法は静岡県のカンキツ園で行われているが、燃焼法との併用でも気温の逆転が1℃くらいだと効果が小さい。アメリカではかなり強い逆転相を生じるが、日本ではそれほど強くない。これは、地形が複雑で局地気象が入り組んでいるうえ、斜面が多く下降風との関係もあるためと考えられる。 この記事をシェア 関連記事 2023.8.10 CA貯蔵 「CA貯蔵」とは、果実・野菜などの青果物を長期貯蔵する一方法である。それは冷蔵室 […] CA貯蔵保存方法長期保存冷蔵室果物 2023.7.10 人工受粉 人手や機械の助けを借りて、人工的に花粉を雌しべにつけることを「人工受粉」という。 […] 人工受粉受粉栽培 2023.6.10 蒸散抑制剤 植物の体内の水が水蒸気として空気中に排出される現象を蒸散という。表皮細胞を通じて […] 栽培蒸散抑制剤