HOME 読みもの カルチべブログ 野菜の苗を植えつける カルチべブログ 野菜の苗を植えつける だま 公開日:2019.5.15 こんにちは。だまです。 今日も連休中のおもひでをご紹介します。 連休といえば、家庭菜園! ということで、横浜のガーデンセンターに苗を調達しに行ってきました。 サカタのタネ ガーデンセンターは、横浜駅から歩いて10分ほどの場所にあります。神奈川県の植物好きがわらわら集まっています。 この日は植物仲間と合流して、仲良くお買い物。各々お目当ての苗や種子を購入します。私は、ミニトマト、ナス、キュウリ、万願寺トウガラシ、トウガラシ、ハーブ類をゲット。そして花は、1苗でどえりゃーでかくなる「サンパチェンス」を育てることにしました。その他にも、デンドロ兄弟を植え替えるための土やプルメリアのための発根剤なども購入しました。 苗を購入したらできるだけ早く植えつけたほうがいいので、翌日に作業。 土はいつのも通り、家にあるものを適当にミックスするフリースタイル。毎年、ミニトマトやキュウリの支柱がうまく立てらず、夏場に樹の重さで傾くので、今年は鉢2つをつなぐように、筋交いっぽく組んでみました。 ミニトマトは「キャロルパッション」に挑戦。 ナスは短い支柱でしばらくしのぎます。 毎年あっという間につるがのびて、どれが子づるで、どれが孫づるかわからなくなり、結局、整枝することなくあばれさせてしまうキュウリ。 相変わらず荒々しいというか、いいかげんな栽培ですが、植物はきっと元気に育ってくれることでしょう。 成長の様子もこのブログでお届けしますよ! お楽しみに~。 この記事をシェア 関連記事 2021.1.19 ラグロス、からの~、キウイフルーツ交流戦! 皆さんご覧になりましたか? 年明けの大学ラグビー選手権。 天理、悲願の日本一! […] 2021.1.12 伊勢の「神宮農業館」は日本最古の産業博物館! はじめまして!農耕と園芸編集部に仲間入りしたとぅーすです。 旅行が趣味なので(新 […] 博物館伊勢田中芳男 2021.1.7 材料に少しこだわり 新年あけましておめでとうございます。 2021年になりました。首都圏は緊急事態宣 […] 三浦大根長ニンジンなますバインミー