HOME 読みもの カルチべブログ 梅雨時の家庭菜園 カルチべブログ 梅雨時の家庭菜園 だま 公開日:2019.6.19 こんにちは、だまです。 昨夜の地震、たいへん驚きました。新潟県、山形県のみなさまご無事でしょうか。夜が明けて被害状況が見えてきているところだと思います。余震が起こる可能性もありますので、どうぞ身の安全を最優先にお気をつけくださいませ。 昨夜は地震の情報を見ていたり、ちょっと仕事のことで考え事をしていたので、深い時間まで眠れませんでした。なので、ちょっとお疲れ、週の真ん中水曜日です。とはいえ、梅雨の晴れ間でもあり、気分を上げていきたいところ。 ということで、朝から植物たちに水をくれてやりました。 5月の連休に苗を植え付けた甘長トウガラシ、ミニトマトはもうすぐ収穫間近! その名のとおり、長いトウガラシ。酷暑が続くとストレスで辛くなる小悪魔系野菜。 ヘイ、キャロル! カラスに食べられることなく、赤くなっておくれ! 5月の中旬にゲットできたミニトマト「千果」とナス「黒陽」も順調に生長中です。 強風でちょっと前のめりになっているナス「黒陽」。今週末に支柱をたててあげますよ☆ ハロー「千果」。いつの間にか側枝がバンバン伸びちゃってますね。整枝してあげないと。 梅雨入りして天候はイマイチですが、どの苗も大きなトラブルもなく生育中です。気がつけば、鉢と鉢の間が混み合っています。配置を考えなければなりません。狭いスペースでの鉢植え栽培は、日向の奪い合い。さて、誰をどこに置きましょうかね。 スペース問題で頭を抱えていますが、実はもう1つミニトマトが仲間入りしました。園芸植物育種研究所のオープンデイにお邪魔したところ、ミニトマト「べにすずめ」の苗をいただいたのです。5月に植え付けた苗に比べるとまだちょっと小さいですが、こちらも大きな鉢に植え替えて育てようと思います。 左が「べにすずめ」。遅れてスタートなので、日当たりの良い場所に置いてあげようかしらん。 これからどんどん温度も湿度も上がるので病気や虫が心配ですが、こまめにチェックして早めに対処していこうと思います。 ではまた次回! ごきげんよう〜☆ この記事をシェア 関連記事 2021.6.3 梅雨のベランダとゼラニウム こんにちは。さかもんです。 そろそろ鉢植えを家に迎えたいなと言いつつ、早くも6月 […] クジャクサボテンゼラニウムガクアジサイハナショウブ 2021.6.3 旬をとじこめる こんにちは。梅雨入り目前の時期ですが、最近は気持ちの良いお天気が続いていましたね […] デラウエアスイカソラマメちまきサクランボアメリカンチェリー 2021.5.28 「水耕栽培ガチャ」を発見! みなさまこんにちは!とぅーすです。 東京は日の入りが18時半と、ずいぶん長くなり […] モヤシ