HOME 読みもの カルチべブログ 瀬戸内レモンとシュガー&スパイスでつくる自家製コーラの愉しみ方 カルチべブログ 瀬戸内レモンとシュガー&スパイスでつくる自家製コーラの愉しみ方 づみたん クラフトコーラカンキツレモン瀬戸内レモン自家製コーラ 公開日:2019.7.2 更新日: 2020.4.24 こんにちは!編集部のづみたんです。 蒸し暑い日が続き、すっかり夏が近づいてきましたね!昨年同様、今年も早めに真夏日が訪れそうです。2019年後半戦も熱中症対策には充分にお気をつけ下さい。 さて、そんな夏目前の本日は「自家製コーラ」(レシピ付き!)のお話でも(自家製イチゴミルクはこちら)。 曖昧なお天気が続くこの頃。普段は水やお茶、珈琲や紅茶などを飲むことが多い私ですが、半年に1回くらい炭酸の飲み物を飲みたくなることがあります(えっ?ビールは別ですよ?)。そんなとき、ふとおいしいクラフトドリンクを作りたい!という思いが湧いてきました。 好きなフルーツを選び、スパイスを入れ、コトコトするアレです。 いろいろと考えた結果、クラフトコーラにたどりつきました。てづくりと言っても、材料を揃えて煮るだけなので、とっても簡単。こだわりの素材を独自の調合で混ぜ合わせれば、あっという間にできちゃいます。料理は適当がモットーの私が言うのだから間違いありません。 そもそもコーラとは、約125種類あるコラノキ (Cola Schott & Endl.)属の総称。「コラノキ」は、西アフリカの熱帯雨林に植生するアオイ科の植物で、20メートル程までに育つ常緑樹なんだそう。昔は、このコーラ・ナッツのエキスを抽出して作られていたのですね。 しかし、現在市販されているコーラには、ナッツのエキスが入っていないことがほとんどのようです。私もこのコラの木の果実である、生のコーラ・ナッツは残念ながら入手できませんでした。代わりにカレー作りなどでもよく活用されるスパイスをチョイス。 一見カボチャのタネのようなグリーンがまぶしいカルダモン、長ーい存在感のバニラビーンズ、そのとなりの硬派なシナモンスティック、そして細やかなクローブ、最後に私のこだわりポイントとして、甘みにはオリゴ糖を含んだてんさい糖。どんなお砂糖を使うよりもやさしく癖になる味わいが愉しめます。 そして今回の主役であるカンキツ類には、広島の自然が生んだ宝石、瀬戸内レモンを使用! 今回は都内・銀座にあるアンテナショップ「ひろしまブランドショップーTAU-」さんで購入しました! *さっそくレシピをご紹介! [自家製コーラのレシピ] シナモンスティック 2本 バニラビーンズ 1/2本 クローブ(ホール) 3g カルダモン(ホール)2g レモン 1個 砂糖 450g 水 500cc *炭酸水 [作り方] <1>5~8mmほどの厚みにスライスしたレモンを用意します。 <2>カルダモンは包丁の腹で潰しておくか、皮を剥いておきます。私は潰す派。 <3>バニラビーンズは縦に包丁を入れて開きます。 <4>すべての材料を鍋に入れたら、中火にかけます。 <5>沸騰させ、馴染んだら火を止めます。できたてを味見をすると、にやにやしてしまう程おいしいのでぜひお試しを…! <6>熱が取れたら、そのまま冷蔵庫で一晩寝かせます。私はダイレクトに鍋ごと…! 冷蔵庫で一晩寝かせた自家製コーラシロップたち。さあ、出番はこれからだ…! <7>茶こしなどで材料をすべてこしたら… <8>コーラシロップのできあがり!ここまで調理時間は約15分! 完成したシロップをグラスに適量入れ、好きなだけ炭酸水をIN! レモンの爽やかな香りと、スパイシーな甘みがしゅわしゅわ感と程よく絡み、抜群のおいしさです! ご覧のとおり、自家製コーラはスパイスたっぷり。100年以上前には治療薬として飲まれていたというだけあって、風邪予防や美肌効果などもあります。 お好みで上記のレシピに刻んだショウガを加え、ジンジャーシロップ風味にして、炭酸水で割ってジンジャーエールとしていただくアレンジも愉しめます! さらにフレッシュ感と酸味を味わいたい方は、大量に生レモンを絞ってもオススメです! しかし、手作りしている分、保存方法・保存期間には注意です。個人的には冷蔵庫で瓶詰めにして1週間以内に飲みきるのが良いのではないかと感じました。できるだけ新しく作りたてのうちに飲みたいところですね…! 夏を乗り切るためのカルチベクラフトコーラ、ご自宅でもいかがですか? 真夏の熱帯夜はクラフト・コークハイで乾杯も善き…! それではみなさま、次回は7月下旬にお会いしましょう! 編集部のづみたんでした。 この記事をシェア 関連記事 2021.6.3 梅雨のベランダとゼラニウム こんにちは。さかもんです。 そろそろ鉢植えを家に迎えたいなと言いつつ、早くも6月 […] クジャクサボテンゼラニウムガクアジサイハナショウブ 2021.6.3 旬をとじこめる こんにちは。梅雨入り目前の時期ですが、最近は気持ちの良いお天気が続いていましたね […] スイカソラマメちまきサクランボアメリカンチェリーデラウエア 2021.5.28 「水耕栽培ガチャ」を発見! みなさまこんにちは!とぅーすです。 東京は日の入りが18時半と、ずいぶん長くなり […] モヤシ