HOME 読みもの カルチべブログ 1月7日 カルチべブログ 1月7日 ノビー 公開日:2020.1.7 新年あけましておめでとうございます。 いよいよ2020年ですね。 新年最初のカルチベブログということで、昨年末は「年末年始の休暇中にネタを仕込めるぞ」と思っていたのですが、あっというまに休暇が終わってしまい、案の定準備不足です……。 とはいえ、今日は忘れてはならないあの日。1月7日といえば、そう、七草粥を食べる日です。七草だから7日なんだっけ?とうっかり勘違いしてしまいそうですが、松の内が今日まで(関東地方)ということで、七草粥を食べて一年の無病息災や五穀豊穣を願う「人日の節句」です。 春の七草は「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」と和歌のように覚えやすく伝えられていますが、現代ではあまりなじみのない「草」も多いですよね。ナズナやハコベラは自生しているのを見ますが、全種類集めるとなると苦労しそうです。私は迷わず七草セットを買ってきました。 スーパーで見つけたのがこちら。 右は定番のお粥用ですが、左のサラダ用は初めて見ました!春の七草ではないようですが、7種のベビーリーフが入っているとのこと。サラダなら調理も手軽でいいですね。 今朝は春の七草をお粥でいただきました。 そういえば、子どもの頃に食べていた七草粥にはヤツガシラがゴロゴロ入っていました。わが家だけでしょうか? 恥ずかしながら七草粥を食べるのは大人になってから初めてかもしれません。正直、すごくおいしい、おかわりしたいという感じではないのですが、年末年始の暴飲暴食で疲れた胃が休まりほっとしました。一年の健康に思いを馳せますね。 心も新たに、2020年もがんばってまいります! どうぞ、今年もカルチべをよろしくお願いいたします! この記事をシェア 関連記事 2021.1.21 旧実家のベランダと鉢植え こんにちは。さかもんです。2021年もよろしくお願いいたします。 さて、前回のブ […] ペチュニアシャクヤクレモンバームジャーマンカモミール 2021.1.19 ラグロス、からの~、キウイフルーツ交流戦! 皆さんご覧になりましたか? 年明けの大学ラグビー選手権。 天理、悲願の日本一! […] 2021.1.12 伊勢の「神宮農業館」は日本最古の産業博物館! はじめまして!農耕と園芸編集部に仲間入りしたとぅーすです。 旅行が趣味なので(新 […] 博物館伊勢田中芳男