HOME 読みもの カルチべブログ いざ、南伊豆へ! カルチべブログ いざ、南伊豆へ! だま 公開日:2020.3.31 こんにちは、だまです。 先週、「農耕と園芸」と「カルチべ」の取材で南伊豆へ行ってきました。カルチべ人気記事「猟師と考える、山と鳥獣害」の黒田さんにお会いしてきましたよ! 今回は、正しい柵の設置の仕方、そして山を守ることについてお話をうかがいました。詳しくは、「農耕と園芸」夏号(5月23日発売)にてご紹介いたしますが、ここでは、現場の様子をチラっとお見せしちゃいます。 株式会社森守に飾ってあるシカの頭骨と角。もちろん黒田さんが仕留めたものです。迫力あります。 正しく柵を設置するにはどうすればいいのか。1つの柵でイノシシ、シカ、サルにも対応しなければなりません。詳しくは「農耕と園芸」夏号にて。 お昼にシビエのハンバーガーをいただきました。添えてあるクレソンは、森守の周辺に自生しているクレソン。お肉も野草も山のものはおいしいな。 全国的に鳥獣害は深刻ですが、やみくもに動物を捕らえるだけでは根本的な解決にはならないのかもしれません。動物だけでなく、山全体を見なければ状況は変わらないのではないかと…。とはいえ、目の前の対策は必要です。柵の設置もちょっとしたポイントをおさえれば、動物が侵入できないものになるそうです。 ということで、具体的な対策は「農耕と園芸」夏号(5/23発売)をぜひごらんください! この記事をシェア 関連記事 2021.1.21 旧実家のベランダと鉢植え こんにちは。さかもんです。2021年もよろしくお願いいたします。 さて、前回のブ […] ペチュニアシャクヤクレモンバームジャーマンカモミール 2021.1.19 ラグロス、からの~、キウイフルーツ交流戦! 皆さんご覧になりましたか? 年明けの大学ラグビー選手権。 天理、悲願の日本一! […] 2021.1.12 伊勢の「神宮農業館」は日本最古の産業博物館! はじめまして!農耕と園芸編集部に仲間入りしたとぅーすです。 旅行が趣味なので(新 […] 博物館伊勢田中芳男