HOME 読みもの カルチべブログ 朝摘みイチゴとミルク&ハニーであじわう自家製ジャムの愉しみ方 カルチべブログ 朝摘みイチゴとミルク&ハニーであじわう自家製ジャムの愉しみ方 づみたん さがほのか自家製手作りジャムイチゴいちごさん佐賀県 公開日:2020.4.24 こんにちは!編集部のづみたんです。 初夏凛々の空気が爽やかで、過ごしやすい季節になってきましたね。 朝晩は若干の肌寒さが残るものの、日中はぽかぽか陽気。 窓の外から陽だまりを見ていると、ふと外に出たくなる気持ちをぐっとこらえつつ、今できることに取り組む毎日です。 さて、そんな本日は「自家製イチゴミルク」(レシピ付き!)のお話でも。 不要不急の外出自粛が続くこの頃。 いろいろな場所に出掛けることが叶わないならば、せめて自宅での生活の幅を広げるために、おいしいものを食べたり飲んだりしたい! という思いが湧いてきました(訳:食いしん坊万歳)。 例えば「春になったらいちごを摘みに…」という叶えられなかった小さな楽しみへの無念を、形を変えて晴らすべく“手作りイチゴミルク”をつくる、とか。 そう、こどもの頃に誰もが飲んだ、フレッシュなイチゴに牛乳をかけるだけの、シンプルなアレです。 しかし、時間がたっぷりある今、どうせ作るのならもうひと手間加えたくなった私は、イチゴジャムを煮ることにしました。 お楽しみは、世界が元気になってから。 手作りと言っても、前回の「瀬戸内レモンとシュガー&スパイスでつくる自家製コーラの愉しみ方」同様、材料を揃えて煮るだけなので、とっても簡単。こだわりの素材を独自の調合で混ぜ合わせれば、あっという間にできちゃいます。 料理は適当がモットーの私が言うのだから間違いありません。 準備するのは、香りづけのハチミツとほんの少しのレモン、それにお砂糖です。 お砂糖には、オリゴ糖を含んだてんさい糖を使用します。どんなお砂糖を使うよりもやさしい甘みになる点がポイントです。 そして今回の主役であるてづくりイチゴミルクに使うのは、「眺めてうっとり、かじって甘い。」がキャッチフレーズ、 佐賀県の「いちごさん」です。 いちごさん。 いちごさんは、つややかな紅色と絵に描いたような美しい形、かじった瞬間弾けるみずみずしさ、そして口いっぱいに広がるやわらかい甘さが特徴。2018年秋にデビューした、まだまだ新しい品種でもあります。 佐賀県では「さがほのか」以来、20年振りに誕生した新ブランドで、佐賀県・JAグループ佐賀・イチゴ生産者が一体となり、7年もの開発期間を経て、15,000株もの中から選び抜かれた自信作だそう。 農家さんが自分でつくったにも関わらず見惚れるイチゴ、というだけあって確かに凛とした美しさがあります。 何というかちょっと煮詰めるのをためらうほどの綺麗さです。煮るけど。 *さて、さっそくレシピをご紹介! [自家製イチゴミルクのレシピ] イチゴ 2パック 砂糖 300g レモン 大さじ2 ハチミツ 大さじ1 *牛乳、生クリーム [作り方] <1>イチゴを洗い、ヘタを取ります。 <2>キッチンペーパーなどで水分をよくふき取ります。 <3>小鍋にイチゴと砂糖を入れ、弱火にかけます。 <4>途中でこまめにアクを取り、焦げないように木べらなどで混ぜながら、適宜イチゴをやさしく潰します。ごろごろした食感を味わいたい方はそのままでOK。 <5>レモンとハチミツをお好みで加え、全体が馴染んだら火を止めます。こっくりとした鮮やかな赤色になったら、完成です。 あつあつのイチゴジャムはできたてを味見すると、にやにやしてしまう程おいしいのでぜひお試しを…! 煮沸消毒した空き瓶があれば、熱いうちに入れ、粗熱が取れたらふたをしましょう。 完成したイチゴジャムをグラスに適量入れ、好きなだけ牛乳をIN! 最後にお好みでそっと氷を落とせば…… <6>イチゴミルクのできあがり。ここまで調理時間は45分です! ちなみに炭水化物や食物繊維、ミネラルといった生の果実に含まれるビタミンCや葉酸は、ジャムにすると壊れてしまいますが、加熱することで糖が反応して作られる「メラノイジン」には、強力な抗酸化作用があります。 同じく抗酸化作用の高いココナッツミルクや、お好みで生クリームを加えたアレンジもオススメです。 また、加熱しても失われないポリフェノールの一種「アントシアニン」には美肌・美白効果などが期待でき、これからの初夏の季節にもぴったり! でも、きっと一番の効果は、おいしく愉しくしあわせな気持ちにしてくれることですよね。 自粛生活を乗り切るためのカルチベ・イチゴミルク、 ご自宅でもいかがですか? 朝食にはイチゴヨーグルトでさっぱりいただくのも善き。 それでは、また次回お会いしましょう! 編集部のづみたんでした。 この記事をシェア 関連記事 2021.6.3 梅雨のベランダとゼラニウム こんにちは。さかもんです。 そろそろ鉢植えを家に迎えたいなと言いつつ、早くも6月 […] クジャクサボテンゼラニウムガクアジサイハナショウブ 2021.6.3 旬をとじこめる こんにちは。梅雨入り目前の時期ですが、最近は気持ちの良いお天気が続いていましたね […] スイカソラマメちまきサクランボアメリカンチェリーデラウエア 2021.5.28 「水耕栽培ガチャ」を発見! みなさまこんにちは!とぅーすです。 東京は日の入りが18時半と、ずいぶん長くなり […] モヤシ