HOME 読みもの カルチべ取材班 現場参上 多品目栽培&アイデアあふれる商品群で販路をつかめ! カルチべ取材班 現場参上 多品目栽培&アイデアあふれる商品群で販路をつかめ! 多品目栽培6次化 公開日:2019.3.18 農業はあくまでも1次産業、加工ありきでは目的を見失う 2013年に完成した加工所では、3人のパートさんがピクルス作りをしていた。 実はここで作られる加工品こそが、「コスモファーム」を支える大きな存在になっている。 その商品とはカラフルなピクルス。定番は8種類で、ニンジン、キュウリ、豆、切干大根、紫キャベツ、ゴボウ、ジャガイモ、ミックスのほか、季節商品もある。ピクルス以外は、オリーブの塩水漬け、塩レモンがある。 「見た目に美しいこと」だけでなく「お客様がすぐに食べられるように小さくカットすること」も加工品のポイント。 最初にピクルスを作り始めたのは、中村さんが千葉に農場を借りていたときだった。クズ扱いされる野菜を何とかできないかと考え、ピクルスを思いついたのだ。 「マルシェで販売することを目標に試作を重ねました。種類の違う野菜を2層にしたり、野菜のカットに凝ったり。ピクルス液の配合にもこだわりました」 ビンやラベルのデザインを担当したのは裕太郎さんだ。直径4.5㎝、高さ14cmのスリムなボトルに、シンプルなラベル。 現在の「コスモファーム・スタイル」が完成したのは2013年のことだ。 数種類の野菜を1本にまとめた、人気のピクルス。野菜によってカット方法も変えている。 このピクルスを青山のマルシェ「ファーマーズマーケット」で販売したところ、そのディスプレイも含めて評判になった。これがマルシェに来ていた高級食材店のバイヤーの目に留まり「うちで扱いたい」とオファーを受ける。その後契約が成立。 さらに高級食材店でピクルスを購入したホテルのバイヤーから声がかかり、こちらも取り扱いが決定した。 「販路の確保」は多品目少量生産を目指す農家にとって最大の課題だが、コスモファームのケースは理想的な例かもしれない。 「ただし、忘れてはいけないのは、まず栽培ありきだということ。いきなり加工品から始めると方向がおかしくなってくる。原料がないから野菜を仕入れなきゃいけないとなったら、これは2次産業です。 われわれは1次産業。もったいないの発想から始める、生産ありきの加工でなければいけないんです」 百貨店で野菜が扱われるようになったのは、香川県の職員が百貨店のバイヤーを「コスモファーム」の圃場に案内したことがきっかけだった。 高級スーパー場合は、青山のマルシェでバイヤーが野菜を購入したのがはじまりだ。 加工品でなくても、見せ方次第で販路の糸口をつかむことはできる。中村さん自らが体現しているのである。 加工所ではベテランのパート女性3人が、ゴボウを洗うところから出荷の準備まで、すべてこなしている。 今の加工所を作る前は、キッチンスペースも小さく、小鍋で何回にも分けてピクルス液を作っていたが、現在は大鍋でその日使うピクルス液をまとめて作っている。 新たに導入したコンベクションも大活躍で、空ビンの殺菌、ピクルスを詰めてフタをしてからの殺菌(75度で20分)をフル稼働でこなしている。 この工程のおかげで、防腐剤なしでも常温で8ヵ月保存できるようになった。 コンベクションを導入しピクルスの殺菌などに活用。 出荷数は年間で1万5000~2万本ほど。今の体制ではこれが限界だという。 見せる、体験する 新たな農業スタイルが町おこしになる 今後やってみたいことについてうかがってみた。 「畑があって、ショップがあって、料理教室もあって。自分でカゴをもって畑を一回りして摘み取りもできる。そんな体験できる農場を個人でできたらいいですね。食育にも役立つし、村おこし町おこしにもなる。これからの活動目標にしていこうかと思っています」 この春から、社員一名と研修生一名も加わって、「コスモファーム」はさらに賑やかになった。 これまでも「やりたい」ことを実現してきた中村さんだからこそ、今後の活動がとても楽しみだ。 「農耕と園藝」2017年6月号より転載・一部修正 取材協力/(有)コスモファーム・中村敏樹・中村裕太郎 取材・文/古田久仁子 1 2 この記事をシェア 関連記事 2023.6.16 松山でアボカドの産地化を実現する、 愛媛県松山市農業指導センター 台風被害がきっかけで… 松山市での栽培は意外なきっかけで始まりました。1991年 […] アボカド栽培フィンガーライム 2023.5.8 初心者も4種の施設園芸が学べるJA周桑経営実証圃 誰もが学べる実証圃 愛媛県西条市丹南町にある、農産物直売所「周ちゃん広場」は、連 […] JA周桑アムスメロン研修生募集経営実証圃アスパラガスメロン 2022.12.20 巨峰が原点。ブドウと人を育てる 秀果園 はじまりは「巨峰」から 9月14日、長野県東御市和(かのう)地区でブドウを栽培す […] 安芸クイーンロザリオロッソシナノスマイルマスカットノワールジュースケーキブドウレーズンワインシャインマスカット巨峰ナガノパープル