農耕と園藝 online カルチべ

生産から流通まで、
農家によりそうWEBサイト

お役立ちリンク集~カルチペディア~
渡辺和彦の篤農家見聞録

リン酸の葉面散布でナスを安定生産

公開日:2023.10.24

こまめな土壌分析の重要性

言うまでもないことであるが、(株)古田産業では、必ず栽培前に土壌分析を行っている。高知県の施設野菜の連作土壌はリン酸が集積し、トルオーグリン酸で500mg 以上の圃場が多いそうで、 陸野さんの圃場もリン酸がかなり蓄積していた。リン酸過剰は鉄、亜鉛欠乏の原因になると言われているが、従来、高知県の栽培現場ではあまり問題視されず、最近までリン酸減肥は行われてこなかったそうだ。

ところが昨今の肥料高騰問題もあり、昨年よりリン酸減肥に取り組み、基肥のリン酸を省いた「園芸王国 V」(窒素%7・リン酸0%・カリ4%)を施用している。そして追肥の液肥もリン酸を減らし、かつ冬場の低温対策のため、硝酸態窒素の割合を高めたV 型液肥の「稲妻8-3-4」、「スーパードリップ 10-3-4」を施用している。

古田社長によると、通常リン酸集積土壌では、トルオーグリン酸の数値の約10%程度が水溶性リン酸の数値として出てくるそうだ。すなわち、作物に吸収されやすいリン酸だ。 それでは、かつての陸野さんの樹勢のようなリン酸不足はなぜ起こるのか? 古田社長は、月に一度の圃場巡回のときに必ず EC を計測し、土壌サンプルを採取しながら根の状態の観察を欠かさない。写真1のような細かな細根(この写真はキュウリの根の部分)ができていれば、やがて一気に芽吹きが良くなり、必ずしっかりとした蕾がついてくるそうである。

写真1 理想的な細根の様子
写真の根はキュウリの細根。(画像提供/(株)古田産業)

 

当然であるがここから咲く花は、写真2のように子房がしっかりとした、稔性の高い、太い柱頭の出た「強い花(長花柱花)」となる。着果後もへた伸び(がくの下の部分にできる白い伸びしろ)の良いナス(写真3)となり、収穫時は肩の張った艶のある良品の果型になる(写真4)。

写真2 リン酸を充分に吸収した充実した花(左)とリン酸不足の弱い花(右)(画像提供/(株)古田産業)
写真3 リン酸を充分に吸収しているときの果型(左)とリン酸不足のときの果型(右)(画像提供/(株)古田産業)
写真4 リン酸を充分に吸収しているときの収穫物(左)とリン酸不足のときの収穫物(右)(画像提供/(株)古田産業)

 

また、リン酸がしっかりと吸収されているときのナスの葉は、小さめで肉厚、葉脈にとげが強く出てくる。そして葉色は濃い緑となり、葉辺は波打った形になる(写真5)。

写真5 リン酸不足状態の葉(左)とリン酸吸収が充分な状態の葉(右)(画像提供/(株)古田産業)
1 2 3 4

この記事をシェア